カウンター

雑誌 「日経サイエンス 2013(7)」2013年06月30日 07時56分14秒

 「挑む」の記事では、不老不死のクラゲ育てて研究している久保田信さんの話がありました。年を取ったり、傷を負ったりすると若返りが始まり、再び赤ちゃんに戻るという不老不死のクラゲを研究している内容でした。

 今年の秋は銀河系の中心いて座A*で大きな変化があるという記事です。いて座A*には巨大ブラックホールがあり、そこにガス雲が引き寄せられているようで最接近する。すでにシミュレーションではガス雲の動きが解析されているようで、ブラックホールの構造などの研究が進んでいく感じです。

 特集の「量子の地平線」は、私たちの日常のマクロな古典世界と、光子、電子のミクロな世界の量子世界の違いがあるが、物理現象には境界がないのに、数学的には境界が存在している。これらの内容についての説明があります。量子力学と確率論を組み合わせた新しい理論などの紹介があります。

 オレンジを襲うグリーニング病に記事は興味深く読みました。世界の柑橘類が大きな被害を受けつつあることが書かれてあり、日本は早い段階で徹底的に封じ込めたため、いまのところ大きな被害は受けていないようです。アメリカでは、大きな被害を受けているようです。オレンジなどの柑橘類の価格が変化していくかもしれないと思いました。

Google
WWW を検索 investment.asablo を検索